まいにちADHD

まいにちADHD

アラサーADHD当事者のサイトです。 当事者だからこそ分かる、あるあるネタ、困り事、生活上の工夫を更新しています。発達凸凹だけど、自分を知って凹も凸も大事にしていきたい。

褒められ慣れていない私たちを褒めて伸ばすコツ

キヨスイ(id:kiyosui_goraku)さんのブログ記事

を読んで、あー私も「褒めてるんだけど?」って言われたことあるなーと思いました。
その時の経験を当事者の観点から記事にしてみます。

 

 

自己肯定感が低い私たち

褒められていることに気がつかない人は、自己肯定感が低い人が多いのではないかと思います。

私はADHDの当事者ですが、今まで数え切れないほどのミスを繰り返し、「普通ありえない」と言われる失態を何度もやってきました。

「おいおい、頼むぜ!」と言われるたびに、もう絶対忘れたくない!やらかしたくない!と思うのですが、またやらかすという大迷惑なやつです。

他人の期待を裏切り自分の期待を裏切り、他人からの信頼を失いましたが同時に自分自身からの信頼も失いました。

 

そんな私が……ほ、褒めら……れる?

 

そんなことがあるのか……?という思考です。 

もちろん褒められたことはありますよ。

褒められることが全くわからない訳じゃないんです。

褒められるより叱られる方が多く、記憶に残っているのも褒められたことより「叱られた」という事実とその時のその人の怒り顔、怒り声のほうが多いです。

褒められた記憶は頭の片隅に置いてある小さな古いタンスの中にでもしまいこまれてしまうんじゃないかと思います。

だから褒められ耐性が鈍っているんですね。

 

ガッカリされる恐怖

発達に凸凹のある私たちは凸の部分を見て期待され、凹の部分を見てそのギャップに勝手に落胆されます。

「なんだ、できるやつだと思ったのに……」とか「あれ?なんか期待してたのと違う」そう思われていることって伝わるもので、やっぱり悲しいです。

だから私たちは、「私なんてどうせ……」と自己否定するか、「なんだよ!勝手なこと言いやがって!」と腹をたてることで自分を守ろうとすることが多いように思います。

褒められることは期待されることに繋がります。

私たちは期待されることが怖いのです。

期待を裏切ってしまうことが怖いのです。

私は苦手なことが多く、不注意や衝動性の特性のためにきっとまた失敗して迷惑をかけます。

散々確認したのに見落としがあるし、Aを気をつければBを忘れるのです。

もちろん迷惑をかけたくないし失敗したくありません。その思いは人一倍強いと思います。

それでも私は二度と同じミスはしません!と言えません。

こんなことを言うのは無責任でしょうか?

 

褒められたと思ったら勘違いだった過去

褒められたと思って浮かれていたら、皮肉を言われただけだったことがあります。

「ホントお前は悩みがなさそうでいいよな」と言われて、褒められているのだと思って「元気だけが取り柄ですから♪(笑)」と返していたあの頃。

裏で「アイツは本当に変わってる」「こっちがどんけ迷惑してると思ってんだよ。それに気づかないところがまたムカつくよね!」などと言われていたことに全く気が付かなかったのです。

他にもこういう勘違いは沢山あります。

「色々やってて凄いよねー」とか「イラストうまいよねー!今度私にも描いてね!」とか言われて喜んでいたら、「趣味が多いのはいいけど、やることちゃんとやってからやれよ」という意味だったりただの社交辞令だったり。

糠喜びで恥ずかしいだけならまだしも、皮肉を言われていたり、出来ていないことを遠まわしに指摘されていたりした過去が山ほどあるのです。

私たちにとって、褒められることは恐怖と背中合わせです。

皮肉で言っているのに「(´>∀<`)ゝ))エヘヘ」とか言われたら腹が立つでしょう?

私たち褒められていることに気がつけない、または素直に受け取れない人間)にとって「褒められている」と勘違いするくらいなら「褒められていない」と勘違いする方がマシなのです。

 

そもそも「褒める」とは

そもそも「褒める」とはどういう意味なのか。

ほめる【誉める・褒める】

( 動マ下一 ) [文] マ下二 ほ・む
〔② が原義〕

高く評価していると、口に出して言う。たたえる。 「よく頑張ったと-・められる」 「上手な字だとみんなが-・める」

祝う。祝福する。 「真木柱-・めて造れる殿のごといませ母刀自面おめ変はりせず/万葉集 4342」 〔「ほめる」という動詞は、目上の人に対しては用いることができない。それに対して「たたえる」は文章語的で、ある人が社会的に見て好ましいことをした場合に、目上にも目下にも使えるが、自分の家庭内の人には使いにくい〕

大辞林 第三版より

つまり「その人のしたことを評価して、そのことを言うこと」

よくできましたねーと「言って(表現して)」初めて褒めたことになるんですね。

(おぉー、すごいじゃん)と思っても心の中に留めていては褒めたことにはなりません。

そして、伝わったかどうかまでは含まないのです。

「褒めた」と「褒められた」は主語が真逆です。

目の前の人を「褒めた」のに「褒められた」とその人が受け取ってくれないのは、キャッチボールをしようとボールを投げたのに無視されたのと同じような気持ちだと察します。

一方「褒める」というボールを受け取れなかった私たちは、今までの経験から「後ろにいる他の人に投げたのかもしれない」「ボールが飛んできたように見えるけど気のせいかもしれない」「あれはボールではなく爆弾かもしれない」などと考え、「目の前の相手は私にボールを投げてくれたのだ」という選択肢は一番後回しになってしまっています。

 

いつも迷惑をかけているから……

失敗の多い私たちは周りに迷惑をかけていること、周りの人が自分たちのミスをカバーしてくれていることを知っています。

いつも迷惑をかけて申し訳ない……。

だから、たまに他人から感謝されるようなことができたとしても、いつもの借りの半分も返せていないと思ってしまいます。

「ありがとう!」「おー!いい感じ!すごいじゃん!」と言われても「(こんなことくらいしか出来ませんで……)すみません……」となってしまう事が多いです。

 

カウンセリングに行くと「言葉通り受け取ればいい」とか「褒められても叱られても、それをそのまま受け止めればいい。落ち込みすぎる必要は無いし、喜びすぎる必要も無い」と言われます。

言われていることはわかるけど、「そっか!」と素直に受け止めることができません。

私たちの勘違いは他人を不愉快にさせるし、次に失敗をしたら(私たちは他人よりミスが多い)きっと「ちょっと褒めたくらいで調子に乗った」と言われるでしょ?

空気が読めない私のせいで周りの空気を乱すでしょ?

カウンセリングの先生には「そんなに裏を察しようとしたり、相手の気持ちを考えて不安になっていたらキリがない」と言われます。

私たちは時々空気を読みすぎてその場の空気を乱します。

 

私たちを「褒めて伸ばす」には

キヨスイ(id:kiyosui_goraku)さんのブログでも、分かりやすく言ったつもりなんだけど……というよう表現がありました。

まぁ僕としては、衝撃的なわけでわりと「これはすごくいい感じになったね。」とか、わかりやすい言葉を使っているのですが...気づかれていなかった様子。

発達障害者は褒められているのに気づいていない可能性がある。ここで記憶の定着化が変わる!? - ふつうってなに?

おお……これは私も気づかないかもしれない……

 

もっと正確に言うと、「ありがとう( ^^ )」という返事はできるけど、「褒められた」と受け止めて自信に繋がるような流れにはならないわ……

と思いました。

キヨスイさんの発言が悪いとかじゃなくて、シチュエーションやその人との関係にもよりますが、この言葉だと私たち(褒められていることに気づけない人たち)の自己肯定感アップ→「褒めて伸ばそう」と思ってくださる方のご期待に応えるという流れにはならないだろうなぁ……ということ。

 

どうすれば褒められたことを受け止められるのか

主語をください。

「私は」助かっているとか、「彼が」凄いと褒めていたよとか。

自分が話す時主語を忘れがちな私が言うのもあれなんですが、「いい感じだねー」とか「凄いじゃん」と言われても、状況によっては「それ今誰に言ったの?」とか「凄いの対象はどれ?何がすごいの?」となります。

具体的には

  • 「いいペースで仕事が進んでいるね。君のおかげで助かるよー」
  • 「わぁ!可愛い!私そのイラスト好きだなー」
  • 「私だけだったらそのアイデアは出なかったな!あなたが手伝ってくれたから面白いものができそうだよ」

などと言ってくれると受け止めやすいです。

信頼している人からの言葉だとさらに効果は倍増です♪

さらに言えば「褒めたポイント」を具体的に教えてもらえると助かります

褒めて伸ばしたい時や「いいと思った」という気持ちを本当に伝えたいなら「おっ!いいねー!」と言われるより、「その色使いイメージにぴったりだよ!」とか「その発想は僕にはなかったな!その言葉だと明るいイメージになっていいね!」とか。

逆に受け止めにくいものは

  • 「もう終わったの?早いね!」
  • 「わぁ!絵を描くのがうまいね!すごいね!」
  • 「最近忘れ物が減ったね!いい感じじゃん!」

などです。プレッシャーになり逆効果です。

 

効果的な褒め方と逆効果な褒め方

何が違うかわかりますか?違いは二つです。

一つは、前者がいわゆる「Iメッセージ」で後者は「YOUメッセージ」だということ。

二つ目は前者が「その行動をしたあなた」を褒めているのに対し、後者は「行動そのもの」を褒めているという点です。

 

幼児教育を学んだことのある方ならピンとくるかも知れません。

この方法は子どもたちを褒める時にも使われる方法なのですが、「その行動をしたあなたを私はすごいと思っている(助かった)」などという伝え方をすることで褒める方の気持ちも伝わり、褒められた方も受け止めやすくなるのです。

褒める対象が「その行動をしたあなた」というのもポイントです。

行動自体を褒めると、次も褒められたいから頑張っていい結果を出さなければとか、次はもっと頑張って更なる期待に応えないといけない、という考え方を作る可能性が高いです。

その結果うまくいかなかった時に、自分を責めてしまったり、期待に応えられなかったから幻滅されたんじゃないかと悪い想像をしてしまうからです。

いい結果を出したから褒められた=いい結果を残す行動をしないと褒められない=失敗する私はダメな人間だ。

このループに陥ると自己肯定感がとどんどん下がり、あっという間に「褒められていることに気が付かない人間」の完成です。

 

私は子どもたちと接する時は特に「いいねー!」「すごいねー!」という短い単語だけで「褒めたのに……」と思わないようにしています。

「いいねー!」「ありがとう!」という短文の会話「おはよう!」とか「今日もいい天気ねー」と同義だといってもいいくらい、深い意味の無いコミュニケーションです。

ある程度具体的に、その子の行動の結果自分がどう思ったか、どんな風に助かったか、などを伝えるようにしています。

 

「めんどくせぇな……」と思いましたか?

これは「こうして欲しい」というお願いではなく、あくまでも「こうしてもらえると受け止めやすい」という話としてお受け取り下さい。

これは子育てにも当てはまるお話なので、パパさんママさん、子どもと触れ合う機会の多い方はぜひ一度発達心理学などの本やサイトを見てみるといいかもしれません( ^^ )

 

「褒められている」は分かるようになる

「褒められ慣れていない私たちを褒めるコツ」なんていうタイトルをつけましたが、「褒めて伸ばしてくれ」と言っているように聞こえるかな……と結構悩みました。

「せっかく褒めたのに……」とか「素直になればいいのに」とか思われても仕方が無いのですが、褒められたことに気がつけなかったり、素直に受け止められない私たちの頭の中を一部でも知ってもらうことで、すれ違いが少しでも減ればいいなと思います。

褒めら慣れなれていなかったり、自己肯定感が低いタイプの私たちは、褒められた時に喜んだり、嬉しそうにすること、「ありがとうございます」とシンプルに受け止めることに対して不安があります。

分かりやすく上手に褒めてもらうことで自己肯定感が少しずつ上がります。

自己肯定感があがれば、徐々に褒められたことをシンプルに受け止められるようになります。

「褒められた」ことが分かるようになるのです。好循環。

 

いい意味で「褒められ慣れる」ことはできる。

 

いい循環が生まれて、褒める人も褒められる人もWin-Winで気持ちよくなれたらいいなと願っています。

当事者として私も肝に命じなければ。

 

 

 

 

 

【手帳術】方眼罫を使った自作手帳のススメ

f:id:chikarinadhd:20170519171700j:plain

スマートフォンで情報を一括管理している人も最近多いみたいですが、私はアナログの手帳が欠かせません。

飽きっぽい性格と文房具好きが高じて、今まで何十タイプもの手帳やノートを試してきました。

ノートで言えば今話題のものはたいてい試しています。

今回はそんな私が行きついた手帳の使い方について紹介していきます。

 

使っているのはB5サイズのコクヨキャンパスノート方眼罫のノートです。

ユナイテッドビーズの手帳一筋で、これが一番使いやすいと数年落ち着いていたのですが、仕事を変わって今まで使っていたB6サイズでは書くスペースが足りなくなり、B5サイズ以上の手帳を探しました。

でも手帳が一斉に発売になる1月とは違い、5月は手帳の種類が少ないのです。

求めている手帳が見つけられず、いっそプレーンな方眼罫のノートを使って手帳を自作することにしました。

これが超快適なのです!!写真で実例を挙げ得ながら紹介していきます。

 

今まで愛用していた手帳

ちなみに今までずっと愛用していたユナイテッドビーズの手帳はこれです。

[rakuten:kdmbz:10142485:detail]

すごくおススメ。

ウイークリーの予定も書けるバーチカルタイプなのですが、時間軸のないフリーフィールドタイプなので自由度が高いのです。

f:id:chikarinadhd:20170519195014p:plain

私はもっぱらその週のメモを書き連ねていました。

振り返るときも日付のところに遡ればいいのでフィードバックが楽でした。

 

行きついたのはシンプルな方眼ノートでした

いろいろ使ってみたし、手帳売り場には何回も何回も足を運びましたがしっくりくるものがなく、結局自作することにしました。ないものは作る!

素材としておススメなのはやっぱり方眼罫のノートです。

方眼罫ノートもいろいろなものを試しました。

LIFE ライフ NOBLENOTE ノーブルノート 5mm方眼 A5 N33とかアピカ プレミアムCDノート 方眼罫 A5 CDS90Sニトムズ STALOGY 365DaysNotebook A5ミドリ MDノート<文庫> 方眼罫なども検討しましたが、落ち着いたのはこれ。

 

大人キャンパスシリーズ 

 おススメの理由

 1.値段が安い…なんと390円です。40枚なら200円。2000円近くするハードカバーノートもありますが、この安さならガンガン使えます!最高!!!

2.書きやすい…さすがコクヨ様。書きやすさもばっちりです。

3.方眼のレイアウトがGOOD…端までいっぱいいっぱい方眼罫がデザインされているので、大きく大胆に使えます。それでいて上には余白があるのでタイトルや日付などを整理しやすい構成になっています。

4.カスタマイズできる…システミックのノートカバーを使うことで、ザッと扱ってもノートの端が折れる心配がなくなります。色あせも防いでくれます。ペンホルダーやポケットもあり、付箋や名刺の収納に便利♪好きなデザインのノートカバーをかけて使えば、お気に入りになること間違いなしのオリジナル手帳にも♪            

 

私はA5サイズも使っていて、こちらは仕事のメモやネタを書くノートとして使っています。

 

 

手帳の中身見せます

コクヨの大人のキャンパスシリーズはシンプルで最高!

f:id:chikarinadhd:20170519171702j:plain

ノートの端いっぱいいっぱいまで方眼罫が引いてあっていっぱいまでかけるのが嬉しい。

それでいて、上の部分は方眼罫が引かれておらず、タイトルや日付を書くのに便利な白背景です。

このレイアウトの使い勝手がすごくいい!

スケジュール帳として使うために、私はマンスリーを自作で書き込んでいます。

f:id:chikarinadhd:20170519171712j:plain

上の白い余白の部分には月を書き込んで、方眼を利用した定規でブロックを書き混んで日にちを割り当てています。余白部分に今月の目標などを書いてもよさそうだなと考えています。

消えないように裏映りが少ないお気に入りの油性ペンで線を引きました。

大雑把な性格の私でも、比較的きれいに真っすぐ線を引くことができました。

実際に使っているページを公開

f:id:chikarinadhd:20170519171716j:plain

ぼかしだらけでごめんなさい……。

私は一画面でバッと見渡せるのが見やすい。

バーチカルで時間軸があるものも使ったことがあるのですが、ぜんぜん使いこなせずいつも真っ白。

予定はすべてマンスリーに書き込むので枠が小さいとすぐに真っ黒になります。

 

【最近まで使っていたB6タイプの手帳のページ】

f:id:chikarinadhd:20170519182907j:plain

この通りB6サイズだとすぐに真っ黒になってしまっていましたが、B5サイズにしてからマンスリーの枠が大きくとれるようになり、たくさん書いても余白が残っているので開いたときに予定が見やすくなりました。

アナログ派さんにはB5サイズ以上が本当におススメ!

 

残りのページの使い方

マンスリーページを作った後、残ったページは工夫次第でいろいろな使い方ができます。

40ページ版と80ページ版があるので、自分の使い方に合わせて選ばれるといいと思います。

私は色んなメモをこの一冊にまとめたかったので、ページ数は多めで80ページ。

一年かけて使い倒す予定です。

ほめノートや読書リストなど、それぞれ用途別のノートを分けている方、デジタル併用でアナログノートの使い方が限られている方は40ページのほうが使い切れるかもしれません。

 

f:id:chikarinadhd:20170519171706j:plain

私は基本的にはただただシンプルにメモを取るために使っています。

いつ書いたものか分かるようにメモする前に20170519などと数字8桁で日付を書くことだけがルールです。

一ページ使ってマインドマップを大きく書いて、ネタの構成を考えたりすることもあります。

A5サイズで仕事の事をまとめるのに使っているほうのノートでは、1ページの左側6~7つ目のマスで区切って上から下まで1本線を引き、左側にはキーワードを、右側にはその説明や詳細を書いたりして整理しています。

 

今流行りのバレットジャーナルを作るのにもコクヨの大人キャンパスシリーズはピッタリだと思いますよ♪

 

方眼罫のノートを使った自作手帳がおススメな理由

方眼罫のノートはとにかく自由度が高い!

これを使って手帳を自作することで、自分がほしい機能だけを備えたシンプルな手帳を作ることができます。

巻末についているアドレス帳を私は使ったことがありません。

大阪に住んでいないので地下鉄MAPも使いません。

たとえ住んでいたとしてもiPhoneで見るので必要ありません。

ウィークリーページや時間軸のページは使いこなせず、大半のページが真っ白のまま一年を終えることが多いです。

そんなページよりも、忘れっぽく思い出せない私はメモページが沢山ほしい。

横線のメモページは、文字の大きさを均一に線をなぞるように書かないと見栄えが気になり、マインドマップやイラスト、図を書くのに調子が出ない。

真っ白だと、書いているうちに斜めになったり線がゆがんだりしてやる気を無くすし、後で振り返るときに体裁が整っていないので見にくい。

方眼罫のメモページがあるのが一番なのです。

時間軸で整理したい日があれば、ざっくり手書きしてしまえばいい。

使うかどうかわからないのに念のためそのページがあるものを持っておくなんて、余分なページのせいで手帳が分厚くカバンの中で場所をとるだけでもったいない。

 

f:id:chikarinadhd:20170519190100j:plain

というかよく考えてみれば、最近まで使っていた手帳のバーチカルページでも使っていたのはほとんど下の方眼罫のところのみでした。

上の日付の部分ですら使っていないことが多く、なくてもいいくらい。

私が今回コクヨの大人キャンパスシリーズにしたのは必然だったかもしれません。

 

枠線を引くのが面倒なら

難点としてはマンスリーの枠線を引くのに時間がかかること。

手書きする自信がない方や、面倒な場合は

無料2017年カレンダー | 全てのイラストが無料・かわいいテンプレート - Part 2

2017 Printable Calendar – Short Stop Designs

2017 Printable Calendar  – download hereのhereをクリック

2017 Hand Lettered Calendar - Delineate Your Dwelling

2017 Printable Calendar  – download hereのhereをクリック

Monthly Printable Calendar 2017 - Colorful Disaster ♡

→iHAZ CLIC PARA DESCARGARをクリック

Printable free 2017 Calendar : This Little street

→Take the road less traveled "tea towel carenderをクリック

ハッピーカレンダー

などカレンダーの配布サイトを参考にダウンロードして好みのサイズに縮小拡大コピーしてノリで張り付けて使うのもおススメですよ。

のりをつけすぎたり、丁寧に貼れないとノートの表面が凸凹になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

手書きするタイミングを調整して自分で書くのがやっぱり一番自分に合うカスタマイズができそうです。

おススメのタイミングは、朝早く起きて時間のある時とか、ランチの後午後の仕事に取り掛かる前とか、作業が一つ終わって次の作業に移る前とか。

区切りのタイミングに少しずつできる量だけ書き進めていくこと。

い単純作業なのでいい気分転換になりますよー。

ちなみにドットタイプもあります。

 

 

 

ゆるく、自由に、凝らない

今回は、「方眼罫を使った自作手帳のススメ」ということで実際に私が実践している手帳術についてご紹介しました。

文房具大好きなので、今までいろんなノートや手帳を使ってきました。

3000円を超えるノートも使いましたし、手帳もバーチカル、一日一ページ、100均の手帳、マンスリーの身の薄い物などなど色んなタイプを試しました。

そんなん私が行きついたのが今の自作手帳です。

バレットジャーナルというほど凝りもせず、自由にゆるく、決めごとをできるだけ作らない、追加したいものがあればその都度書き加えることにして最初から作りこまない。

ゆるさ、自由さが継続のポイントです。

 

TODOリストの管理法やタスクのリストアップ法については、また改めて。

ご意見ご感想お待ちしております。

 

 

 

そういえば今年の「100のリスト」どうなった?まだ半年ある今だからこそ振り返ってみるべき!

5月も半分が過ぎました。

6月の頭が見えてきたような気がします。

もう1年の半分が過ぎる!?!?!?!?!?

そう思うと、なんだか怖いです……

いろいろやってきたはずなのに、何もやっていない気すらします……

そこで、半年たつのを前に昨年の暮れに書いた「2017年にやりたい100のリスト」を振り返ってみることにしました。

www.chikarinadhd.com

 そういえば、「毎月月末には振り返って記事を更新しようー」とか思ってたことすらすっかり忘れていました。

この記事をいったん下書にしてちょっとリストの進行具合を更新してこようと思います。

 

f:id:chikarinadhd:20170516103807p:plain

更新してきました!!

達成できていないものが動く多いんだけど、それよりも達成できたものがちゃんとあることが嬉しい!

これは6月(半年)を前に振り返るべきですよ、みなさん!

 

半年経つ前に今年の100のリストを振り返るべき3つの理由

6月になって「あー、今年も半分終わっちゃったよー!どうしようー!」となる前に振り返ったほうがいいです。その理由は、

  1. 今ならまだ「半年残ってる」!
  2. 6月までまだ半月あるから対策を立てられる
  3. みんながまだ更新していないから記事を読んでもらいやすい

です。

「もう半年過ぎた」ということは「あと半分しかない」につながります。まだ半年あるから、6月までに下半期のプランニングができます。また、まだ上半期の増えり帰りをするにはちょっと早い時期なので、競争する人が少なくて記事を読んでもらいやすいです。もしかしたら「ああそろそろそんな時期か」と思ってもらえるきっかけになれるかもしれません。

実際に私の振り返りをいくつか見ていきます。

 

2017年100のリスト振り返り

それぞれカテゴリーごとに見ていきましょう。

「行きたい」

この項目が達成率0%なので、6月はどれか一つでも達成する!

「欲しい」

この項目は1.5個達成。

16.スキャナがついていてタッチパネル付きのプリンターがほしい(5/16 更新:持ってるプリンターにスキャナついてた)

18.自分の名刺がほしい(5/16 更新:手っ取り早く自作した)

 プリンターにスキャナがついてないと思ってたら付いていたことに先日気がつきました。

ちなみに外出先ではiPhoneアプリでスキャンしてます。

 

Evernote Scannable

Evernote Scannable

 

 名刺のスキャンはこっちで

 

Micrsoft Officeユーザーはこっちも便利

Office Lens

Office Lens

  • Microsoft Corporation
  • 仕事効率化
  • 無料

 

「なりたい」

これもぜんぜん進んでない。

26.体重48kgになりたい

32.猫背と肩こりを直してバランスよい体になりたい(5/16 更新:取材させてもらった整体でずいぶん改善した気がする!)

34.甘酒を作れるようになる

体重は…ゴニョゴニョ…1.5キロ痩せたので諦めずに頑張ります!

猫背は日々の心がけで少し良くなった気がする。肩こりはいい整体見つけた!

甘酒は、もう少し気温が上がって作れる時期になったらおばあちゃんに聞く。

 

「やりたい」

これは出来てることが一番多かったかも。

達成できたもの。

39.ラジオパーソナリティーになりたい(5/16 更新:叶いました!スタジオで喋ってます)

 

44.ミュージカルをやりたい(5/16 更新:達成!また出たい!)

48.おばあちゃんに「ストーブを買ってあげたい(5/16更新:3月に達成!時期的にももう少し早くできたらよかったな…)

60.水彩絵の具で絵を描く(5/16 更新:達成!もっとうまくなりたい!)

 「ラジオパーソナリティー」と「水彩絵具で絵を描く」はもっと高めていきたい!

46.ほめノートを続けたい(5/16更新:全然書いてないや……)

57.高速バスのチケットスタンプをまとめる(5/16更新:まとめられないことが発覚……)

できていないこと、できないこともあった。できないことは考えても無駄。さっさと忘れる。

 

47.昔飼ってた猫のお墓参りに行きたい

42.甥っ子と姪っ子のムービーを動画にして家族にプレゼントしたい

67.月一回は一日使ってプチ旅をする(5/16更新:一回もできてないー!!!!涙)

6月中にやりたい!いや、やる! 

 

61.資料をデジタル化する(5/16更新:少しずつスキャンして進めています)

62.発達障害に関する本を20冊読む(5/16更新:今6冊目くらい)

 少しずつでもいいから進める。0か100にならないことが大事。

 

 

「ブログ/Twitter

こちらは記事数の目標に全然届いていないことにハッとしました。

78.記事数300突破(5/16更新:現在51記事。マズイ…マズいぞ……滝汗)

79.Twitterで100RTもらえるくらいの記事を書く(5/16更新:5/8達成!!!皆さんありがとうございます!驚いています……)

 本格的に始めようと思って目標を立てたのに……今からでも1日1記事を目標にタメになる記事をかけるよう頑張ります(>_<)!!

Twitterの100RT以上達成が一番うれしかったなー!!

私たちが「なんで?」と聞く理由 - まいにちADHD http://www.chikarinadhd.com/entry/2017/05/08/195956 

Photo published for 私たちが「なんで?」と聞く理由 - まいにちADHD

私たちが「なんで?」と聞く理由 - まいにちADHD

「ねえねえ、なんで?」 なんでちゃんだった私は、他人の何倍も「なんで?」「どうして?」をよく使い、とにかく理由を知りたがる子供でした。 『その時、太郎くんはなぜそう思ったのでしょうか?』 という問題は大好きでした。 「思いつくだけ書きなさい」なら尚更好きです。 枠外に溢れて書ききれなくなるまでできるだけたくさん書きます…

chikarinadhd.com

 同じことで悩んでいる方がたくさんいて、みなさん頑張っているんだと実感しました。

 みなさんのお陰で達成できた項目です!本当にありがとうございます!

こちらは達成。

 82.正月からブログ記事を書く(1月3日達成)〇

84.2017年6月にこのリストの達成度を中途報告する(5/16更新:ちょっと早いけど今日報告記事を書きました)

 

その他

これについてはまだまだ。

 

 

98.毎日筋トレする(5/16更新:やってない……そもそも毎日ってどうなの?)

   →「毎日マッサージとストレッチする」に変更!

99.ほめ日記を1年続ける(5/16更新:やってない……アウトォォォォォ!!!!!)

 そもそも全然やっていないものは切り捨てる。

「毎日筋トレする」は全然出来ていないけど、そもそも筋トレって毎日やるより1日沖とかの方が良かったんじゃ……と気づいて目標を変えました。

今の私の体にはマッサージとストレッチの方があってるかな。

より良くするためには変更を迷いません。

 

これはすぐ出来そうなので今月中に絶対やる!!

100.えびちゃんにありがとうする

 

振り返ってみて

6月までまだ半月ある今振り返ったことは正解でした。

みなさんにも是非おすすめしたいです。

達成できたものが1つでも2つでもあることは自信になります。

「これだけしかできていない…」ではなく、「あ、できたものもあるんだ」と思えました。

今からではもう達成不可能なものは達成可能な目標に変えるか、すっぱり諦めます。

少しずつでも前に進んでいるリストは、この調子で頑張ります。

お尻に火を点けないとまずいものはちょっと焦って取り組みます。

 

今ならまだ半年以上残っています。

このタイミングで一度振り返って、6月までにできることを進めていこうと思います。