まいにちADHD

まいにちADHD

アラサーADHD当事者のサイトです。 当事者だからこそ分かる、あるあるネタ、困り事、生活上の工夫を更新しています。発達凸凹だけど、自分を知って凹も凸も大事にしていきたい。

発達障害をオープンにすることは「〇〇〇」を宣言すること

みなさんこんにちは。

Chikarin!です。

いつもブログを読んでくださってありがとうございます!

 

今回は発達障害のカミングアウトを躊躇ってしまうのはなんでだろう?という疑問から、私自身が考えたことについてです。

 

f:id:chikarinadhd:20190123233433p:image

発達障害をオープンにするかどうか

これはなかなか難しい問題で、オープンにして仕事を探す人、クローズで探す人、途中で発達障害と分かったことを打ち明けない人、打ち明ける人、色々ありますが、当人がどう選択するかになります。

 

今の日本では、オープンにしない人の方が多い印象です。

ではなぜオープンに出来ないのか?

理由はそれぞれですが……

「私、発達障害があるんです。」

とカミングアウトした時、相手はどんな反応をするだろうか?

当事者の多くは不安に感じています。

私もその1人です。

 

最近、こんなツイートをしました。

いいね、RT、リプありがとうございます!

 

私が同じグループのメンバー数名にカミングアウトした時直面したこと

私の場合、ADHD(注意欠如多動性障害)の診断を受けた時、同じグループのメンバーにだけは話しておこう、と思って数人にだけ伝えました。

 

その時の詳細はこちらの記事参照↓↓↓

発達障害を会社のメンバーにカミングアウトして(1) - まいにちADHD

発達障害を会社のメンバーにカミングアウトして(2) - まいにちADHD

発達障害を会社のメンバーにカミングアウトして(3) - まいにちADHD

 

「Chikarin!さんが何に困っているのか教えてください。それが分かれば私たち荷も何かできることがあるんじゃないかと思うんです」
 というプロジェクトメンバーの言葉は嬉しかったです。

ただ、困ったのは、「困り感」はあくまで私個人の感覚なので、非常に説明しづらいということ、そして、だから……の続きが見つからないということ。

この詳細については次の項目で紹介します。

カミングアウトされた側からしたら正直なところ「で、?!」と言いたくなるのではないかと思います。

でも、逆に正直なところ、私は当事者として「以上です……。」という気持ちになりました。

一方的に押し付ける感じで失礼かな……と思うのですが、本当にすみません、発達障害に限らずカミングアウトは一方的に打ち明ける場になって仕方ないのではないかなと私は思います。

 

私がカミングアウトした時困ったこと

カミングアウトした時

「どんなことで困っているのか」

「どんなことが苦手なのか」

「私達には何が出来るのか」

と聞かれました。

迷惑をかけている立場からすると、とても有難い言葉です。

 

でも、私はとても困りました……。

ごめんなさい。

例えば、

「朝遅れないようにと早めに起きて準備するのだけど、気づくと出かける直前になっていて、鍵や携帯が見当たらなくて、一度家を出て忘れ物に気づいて家に帰って、また家を離れてガスの元栓を閉めたか分からなくなってまた戻って、今度は財布を忘れて……」

に対して「後10分早く起きたら?」とか「家を出る時間にアラームを設定しておいてこれが鳴ったら出る!と決めておいたら?」とかアドバイスを頂くと……。

 

……。

 

「じゃあ何か私たちに出来ることはある?」とか「あなたはどうしたらいいと思う?」などと言われると……。

 

……。

 

「アラームを今より10分前にセットして、今より早起きします」とか「鍵や財布など、必要なものを前日の夜に枕元に準備して朝準備しなくてもいいようにします」と言う答えがまず思い浮かぶのですが、そういった工夫はこれまで幾度となくチャレンジして尽く失敗してきています。

また、自分が信じられないので、その約束を確実に実行して問題解決を図る!とお約束できない自分の不甲斐なさに、深い自己嫌悪に陥ります。

 

そして、

「私たちに何か出来ることはありますか?」

と言われた時

「うーん……」

言ったまま言葉が出なくなり、沈黙に耐えかねて何か言わなきゃ!とぐちゃぐちゃな頭の中を全部こぼしてしまいました。

最終的にはこぼれたものの中に発見があったりして、良かった面もあったのですが、半分以上答えになっていなかったと思います。

言い訳や本当はそんなこと思っていない、みたいなものも口にしてしまって大きな罪悪感も残りました。

 

 

そんなに直ぐに結論は出ない

このツイートに戻りますが、

発達障害をカミングアウトすることで伝えたいのは「だから助けてください」「だからこれまでの事は大目に見てください」「だから仕方ないですよね?」ということではなく、「何とかしなきゃと思って色々やってみてはいるんだけど、なかなか上手くいかなくて……困ってます」という事。

そんなに直ぐに結論が出るような簡単なものではありません。

当事者自身もどうしたらいいのか分からないとか、どうやったら出来るようになるんだろう?とずっと考えているからです。

 

カミングアウトをする時、当事者はいろんな不安を抱えて、乾く口の唾をごくりと飲み込みながら望むような場合が多いと思います。

解決策があるなら私がいちばん知りたい。

相手に誠意を持って望むなら相手の言い分を聞き、改善に向けて話し合うことは大切なことですが、まずは伝える場であるべきです。

伝えることから始まるし、カミングアウトはかなりのエネルギーと衝撃を伴うので、改善に向けて話を進めるのはワンクッション置いてから、くらいの方がむしろ相手も当事者も気持ちや頭の整理がついていい場合が多いのではないかと思います。

しかし多くの場合、カミングアウトの場では結論が出されようとします。

特にビジネスの場では。

 

でも、そんなにすぐに結論がでると本当に思いますか……?

 

仮でもいいから何らかの答えを出して終わりたいという気持ちは分かります。

それでも私はカミングアウトが「相談」として受け取られることなく

「実は〇〇なんです。ずっと言えなくて……この事で今悩んでいます(困っています)」

「そうか、分かった(悩んでる、困ってるんだね)」

に終始する場であって欲しいと思います。

カミングアウトが結論を求められる場になってしまうと途端にハードルが高くなってしまうからです。

重要な部分を隠したまま「カミングアウトしたいけど…したらなんて思われるかな」と不安を抱えて過ごすことは、いつか心を壊しかねないし、いつか大きなすれ違いを呼んでしまうかもしれません。

(※カミングアウトするかしないかは自由だし、状況によって判断が別れるところだと思います。カミングアウト推進派という訳ではありません)

 

発達障害をオープンにすることは「〇〇宣言」に近いと思う

私は発達障害をカミングアウト(オープン)にすることは「私困っています」宣言に近いのではないかと思っています。

多くの場合「だから何かいい解決策はありませんか?」とアドバイスを求められているとか、「ミスしても大目に見てください」と責任逃れしたいのかとか誤解されがちです。

もちろんアドバイスを求める(相談したい)場合もあると思いますが、本筋は違います。

カミングアウトを受ける側の方達に、当事者の方の気持ちに寄り添って支離滅裂な説明になったとしても「聴く」に徹してもらうことで、当事者は初めて心を落ち着けて話すことができます。

その方が、当事者ですら気づいていなかった本音や隠れた問題がポロッと出てくることもあって、一見遠回りに見えても話が前に進みやすいです。

 

誰でも苦手や困ったことを抱えています。

発達障害を持つ人の苦手なことは、「みんな」が当たり前に出来ることだったり、〇歳頃になれば「みんな」できるような事だったり、AができるならBも「みんな」できるような事だったりします。

その「みんな」って誰のことですか?

 

視点や環境が変われば「みんな」の範疇は大きく変わります。

日本人とイギリス人でも変わります。

昔の人と今の人でも、大人と子どもでも変わることがあります。

私の当たり前はあの人の当たり前ではないし、狭い世界に囚われていないで、視野を大きく持ちたいですね( ^^ )!

 

 

更新せぬまま1年。その間に起こったこと。

みなさん、お久しぶりです。chikarin!です。

久しぶりにやっとこのブログを開くことが出来ました。

最後の投稿からもうすぐ1年になろうとしているんですね……。

長くなりますが少しお付き合いいただければと思います。

 

実はTwitter(@chikarino1)の最後の投稿(12/5)の翌日、父が亡くなりました。

 

父が急に亡くなりました……

朝方私を車で送ってくれ、父は自分の職場に私は自分の仕事に行きました。

ラジオの仕事中は放送機器に影響してはいけないからとスマホを飛行機モードにしているのですが、この日番組後にモードを解除したら母や妹から大量の着信がありました。

 

なにか嫌な予感がしてLINEを開くと

 

「父さんが亡くなった  すぐ帰ってきて」

 

一瞬私の世界の全てが停止しました。

(え!?朝普通に送ってもらったじゃん!?どういうこと!?なんで!?)

 

震える手で母の携帯に電話するとすぐに繋がりました。妹が電話口に出ました。

私「もしもし!?!?」

妹「……」

私「どういうこと!?父さんが死んだって何!?なんで!?」

妹「……職場で倒れてそのまま……」

私「なんで!?朝まで元気だったじゃん!?」

妹「分からんのよ原因は……倒れた時近くに誰もいなくて見つかった時にはもう……」

私「……交通事故とかではないんじゃね?」

 

父の死因ははっきりとは分からぬまま。

急性心不全ではないかということでした。

自分でもなんでかわからないけれど、バクバクいう心臓と落ち着かない自分の浅い呼吸とは反対に、頭は意外と冷静でした。

LINEを見た時点で「父が死んだ。もう会えないのだ。この後通夜と葬式になるんだ」とそこまで考えていました。

 

私を送ったあとまさか父が交通事故にあったのではないか、何か事件に巻き込まれたのではないか、それが一番怖い、嫌だと思っていたので、妹から「事故ではない」と聞いた時点で変なのですが私はほっとしていました。

 

この後私はすぐに父が運ばれた病院に駆けつけ、母と妹と、そして父に対面。

3人で言葉もなく抱き合いました。

そこからは、警察の現場検証など第1発見者の母でないと対応できないところ以外は私と妹と混乱の中手さぐりで対応を進めました。

特に母の口から「夫が亡くなりました」という言葉を発しなくても済むように。

親戚への電話は母のいないところに移動して行いました。

「亡くなった」という言葉や経緯を何度も聞かされるのはあまりに辛すぎると思ったから。

 

わからないことだらけの中、残った者で何とか通夜・葬儀を執り行い、四十九日の法要、父と母の会社の整理、店舗の引き払いなど、一つ一つ進めていきました。

 

そして今週末、むかわりの法要(一周忌)を迎えます。

あっという間でしたが、すごく長い一年でした。

 

色んなことを考えさせられた一年

約1年前の最終tweetの翌日、12/6から父はずっといないのに、「父がいない」「父にはもう会えない」ということが未だによく理解できない私がいます。


父の死をきっかけに、私は色んなことを考えました。まだまだ不十分ですが、これまで以上に自分と向き合いました。

 

その中で実は今年春から地元の新しいプロジェクトにも関わるようになりました。

実家で過ごす時間がとても長くなりっています。

今までの仕事やこれからどう生きるかについてや、自分はどうありたいかについて色々と考えるようになりました。


そして、数ヶ月前から昔のTwitterアカウントを復活させて、サブアカとして使うようになりました。

自分を偽らず等身大で生きていきたいと思ったからです。

本アカでは仕事のことも意識した、比較的落ち着いた投稿内容、サブアカでは「お腹空いた」というどうでもいいつぶやきや「私はこれが好き!」「これは苦手」ということもどんどん呟くようにしています。

 

サブアカといっても顔出ししています。

知り合いが見れば私だということが明らかにわかるので、これまでは嫌われたくない・仕事に影響があってはいけない……と呟く内容には自分なりに気を使っていました。

少しずつですが素の自分に近いものを出して行けたらいいなと思っています。

 

ただ、ADHDのことは現在公表していません

 

ADHDをカミングアウトするかどうか迷っています。

友達や仕事関係の方達も見るアカウントで公表するのが怖いのが一番の理由ですが、「公表する必要があるかどうか」についてもずっと考えています。

ADHDは個人内差によって生じる凸凹のことで、大事なのは障害名ではなく、自分の得意なこと苦手なことを分かってもらうこと。

でも、障害名を伝えれば私は困っているのだということが伝えられたり、自分の身近にも発達障害で困っている人がいるんだと少しでも身近に感じてもらえるきっかけになるかもしれません。

カミングアウトする?しない?

答えはまだ出ていません。

 

Twitterの本アカとサブアカがある状態で、もうひとつChikarin!のアカウントも運用していくか、それともこの機会にADHDのことを公表して、Twitterアカウントをまとめるか……。

サブアカといっても本名でやっていますし、本アカからサブアカにはリンクを貼っていて誰でも見られるようになっています。

自分を偽らない、自分らしさを出していくというなら、カミングアウトも考えてもいいのかもしれません。 

 

一人でずっと悩んでいたのですが、こんな時こそいつも支えてくれたみんなの意見を聞いてみたいと思いました。

 

質問

そこで質問です。

【質問】ADHDについて私はこれからはどう発信していくのが良いと思われますか?

①これまで通りChikarin!として、(@chikarino1)で匿名で発信する

②サブアカでADHDを公表して、Chikarin!のアカウントとサブアカをまとめる(Chikarin!のアカウントをなくす)

③その他

 

父の一周忌が済んだらまた動き出したいと思っています。

皆さんのご意見をおきかせ下さい。

Twitterでもアンケートを取っています。

このブログのコメント欄かTwitterのアンケートのほうで明日まで回答を受け付けています。

ご協力いただけると嬉しいですm(_ _)m

 

 

近況報告+外部刺激をカットでお手軽集中できる環境づくり

お久しぶりです。

4月に新しい場所で仕事を始めてからバタバタしてしまい、更新が滞っていました(>_<)

 f:id:chikarinadhd:20171122182018j:image

 

昨日は月一回の通院日てした。
主治医の診療予約が午前中のみなので、朝診療予約をして順番になるまで待つ。

初診の方や検査があると診察が長くなるけれど、定期的に通うようになると、近況報告で変化がなければ「では、お薬を出しておきますね」で診察時間がわずか1~2分ということもあります。

 

朝一の8:30過ぎに予約ボタンを押しても既に20人くらい予約待ちがあって、自分の予約番号が24番とか意外と若くても診察かお昼を過ぎるなんていつものこと。
実際に診療の順番が来たのはお昼1時すぎ頃だったので、正午頃まで自宅で過ごしていました。

 

昨日の朝の過ごし方

朝7:30に起きて、仕事の資料を処分するためにスキャナを使って取り込み、原本をゴミ袋に入れる、入れる、入れる。
スキャンするのに数秒~十数秒かかるので、その間に朝ごはんの支度。
携帯電話でお気に入りの動画(名探偵コナン)を再生しながら、玉ねぎを切って、プリンターのところに戻ってボタンを押して、豚肉を使う分だけ分けて、プリンターのところに戻ってボタンを押して、お湯を火にかけ、プリンターのところに戻ってボタンを押して、玉ねぎをレンジにかけて、プリンターのところに戻ってボタンを押して……その繰り返し。
その間動画再生中の携帯電話は自分が移動する先に忘れず持っていきます。
途中お手洗いに行ったり、完成した朝ごはんを食べたり、メイクしたり、スーツケースに荷物を詰めたり、食べ終わった食器を水に浸したりしているうちに、病院から診察時間が近づいている連絡が届いて、「ああ、そろそろ出かけなきゃ……」と思いながら今やっていることがやめららない。30分くらいして流石にそろそろ出かけなきゃまずい!と思い腰を上げて玄関に向かうと、忘れないようにと昨日から置いておいたゴミ袋の存在に気がついて、方でで一つづつ、両手にゴミ袋をひっつかんで家を飛び出す。

 

自分の「ないない癖」にウンザリ

この時既に時刻はお昼0時。
階段を降りているうちに、忘れ物に気づいて、ゴミを出してからもう一度階段を駆け上がってカバンに入れ忘れたマスクを探す。
ない!ない!ない!


床を歩くカツカツいう音にイライラする!
急いでいるから土足で部屋に上がっているから靴音がするんです。
自分の部屋とはいえ罪悪感もあるし、こんな自分にイライラします。
マスクを見つけてカバンに強引に押し込む。

 

さあ、出かけよう!

 

ドアをバタンと閉めて、

あれ……?鍵がない!

 

さっきマスクを探した時に無意識にどこかに置いたんだ……。
また土足で部屋に戻って今度は鍵を探します。
ベッドの上のパジャマを向こうに投げ飛ばして探してみるけど見つからない……、布団を下に落として探してみるけど見つからない……、足元の紙類をかき分けて探してみるけど見つからない……、そうだ!と思いたあって玄関の靴箱の上を見てみるけどない……、土足で部屋中を歩き回って、キッチンの冷蔵庫の上にやっと鍵を見つけて、なんとか部屋に鍵をかけてでてきました。

 

ああ疲れた……。

 

出かけるまでにぐったり疲れて、バスに乗ってからものの数十秒で睡魔か……次に気づいた時には目的地の近くの停留所に着いていました。(シマッタ!降りなきゃ!)


「降ります!」


と慌てて立ち上がって、なんとか乗り過ごさずにすみました……。

相変わらずバタバタしてます(^^;)

 

薬本当に効いてる……?

今日のコンサータ(36mg)飲んだの朝9:30なんだけどな……
コンサータを飲み始めた頃に比べて、最近乗り物に乗った時の睡魔に打ち勝てなくなってきた気がします。
誰かが運転する車の助手席に乗っている時、「起きていなくちゃ!」と思うと以前よりは確実に起きていられるようになっていますが、コンサータを飲んだ数時間後(薬が効いているであろう時間)とかでもバスに乗っている時など、すうーっと意識が遠のいて眠りに落ちてしまいます。

 

これ、薬効いてるのか……?


と思って病院で主治医に聞いてみました。
主治医によると考えられるのは2つ。
それだけ疲れが溜まっているか、コンサータ36mgだと弱いのか。
45mgに戻すかどうか聞かれましたが、安易に増やすのもどうなんだろうと思って、コンサータ36mg、ストラテラ40mgのまま様子を見ることにして、対処法を教えてもらいました。

 

お手軽集中できる環境づくり

外部刺激が多すぎて頭や身体が休めていない時や疲れを感じた時など、日中2~3分でもいいので、トイレの個室など静かで閉鎖的な所にこもって、耳栓とアイマスクをして目を瞑る。


これで少し疲れをリセットできる可能性があるそうです。

少しの刺激で疲れやすかったり、気づいた時には「あれ?なんだか頭が回らない……」という時には試してみる価値はあります。

 

他にも、発達障害支援センターで教えてもらった対処法として、

  • マスクをする+耳栓をする
  • フードをかぶる+アイマスクをする
  • 耳栓をする+サングラスをかける
  • マスクをする+個室に閉じこもる

など、2つ以上の方法で外部刺激をシャットダウンするとより効果的だそうです。

これは、感覚過敏がある当事者さんが実際に実践されている工夫だそうです( ^^ )

 

なるほどー!

これを聞いてから私は受験勉強の時以来久しぶりに耳栓を買いました。

カフェや図書館などで一人で作業する時は「フード+耳栓+マスク」などで、視覚、聴覚からの刺激を減らして、さらにマスクで顔が隠れる安心感をプラス。

 

つまり!

集中力が続かなくなった時は、一旦個室などにこもってリセット→2つ以上の方法で外部刺激をカット、が有効です♪

いつもより集中できる気がします( ^^ )

おすすめですよー。